業務スキル・DX

エクセルを活用した大学データ分析入門

※セミナー開催形式はオンライン型になります。zoomアドレス等は開催2日前までに参加者へメールでお知らせします。

セミナー概要・特徴

キーワード:データ分析力
大学におけるInstitutional Research(IR)の重要性が高まる中、データを活用し、学内業務に活かしていく事が求められていると思います。本セミナーでは、入門編としてエクセルを用いて大学のデータ分析の基礎を学びます。

ねらい

IRを行う上での、データの作り方、活用・分析方法等の基礎的な知識を獲得する。また、もっとも身近なデータ分析ツールであるExcelを使って、実際に分析を行い、日々の業務で活用できるようになる。

会 期
2025年12月4日(木) 13:00〜16:30
会 場
オンライン形式(ZOOMミーティング使用)
対 象(参加の目安)
若手職員(入職10年以内) 中堅職員
(係長・主任クラス入職10年〜)
管理者層
(次長・課長・課長補佐クラス)
セミナー形式
オンライン型 集合型
 
講師(敬称略)

北陸大学国際コミュニケーション学部 教授 和嶋雄一郎

プログラム
1.データを分析するとは?

1)データとは何か?
2)なぜデータを分析する必要がある?
〜人の思考の癖から考える〜
3)分析のために大切なことは?
〜対象を知ることが大事!〜

2.データのお作法

1)Excelを人が見るように使わない!
2)Excelでデータを作る時にやってはいけないこと
3)データにはどんな種類がある?

3.Excelでデータを分析する前に

1)データクリーニングの大切さ
2)データクリーニングのためのExcelの基礎
3)データクリーニングを実際にやってみる

4.Excelでデータを分析してみよう

1)基礎集計をしてみる(グラフも作る)
2)項目間の関係をみる:クロス集計と相関 3)実際に分析してみよう!

5.まとめ

1)Excelで分析することの限界
2)BIツールのススメ

※大学SDフォーラム登録メンバーのみ、お申込いただけます

お申込みログインページ