部門アウトプット型
キャリセンター改革プログラム1回目(オンライン)
※セミナー開催形式はオンライン型になります。zoomアドレス等は開催2日前までに参加者へメールでお知らせします。
セミナー概要・特徴
キーワード:自己理解、企業分析、データ活用
「データを活用した新しい企業研究」
就活生の5人に3人が活用する社員クチコミサイトOpenWorkのデータを活用し、働きがいのある会社を見極める新しい企業研究方法を学びます。
※第2回10月(10/10東京、10/24大阪)開催との連続プログラムです。1回目、2回目のご参加をお願いします。
ねらい
・社員クチコミデータの仕組みを理解し、それを活用して企業分析の視点を養う。
・社員クチコミデータを活用し、学生一人ひとりの適性に合わせたデータに基づいた進路指導をキャリアセンター職員が体感する。
・学生の自己理解を深める支援を行い、希望する企業への就職支援を通じて大学のブランド力強化を図る。
会 期
会 場
対 象(参加の目安)
若手職員(入職10年以内) | 中堅職員 (係長・主任クラス入職10年〜) |
管理者層 (次長・課長・課長補佐クラス) |
---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ |
セミナー形式
オンライン型 | 集合型 |
---|---|
○ |
講師(敬称略)
A採用コンサルタント/採用アナリスト 谷出 正直
プログラム
担当:オープンワーク株式会社 代表取締役社長 大澤 陽樹
1.導入
1)自己紹介
2)最新の就職活動市場の解説
1)OpenWorkデータ収集方法
2)OpenWorkデータ"8/8/3"解説
3)OpenWorkデータの信頼性
4)点数の高い会社は良い会社なのか、働きがいのある会社とは
1)自大学のクチコミを分析する
4.ワークショップ2, データを活用した企業研究の実践
1)一般的な企業研究
2)企業タイプの8分類
3)データを活用した企業分類方法
4)自大学を分類してみよう
1)簡易価値観診断ツールの紹介
2)自分の価値観を診断してみよう
1)本日の講演内容のまとめ
2)質疑応答
担当:採用コンサルタント/採用アナリスト 谷出 正直
1.導入
1)自己紹介
担当:採用コンサルタント/採用アナリスト 谷出 正直
3)講演の振り返り
1)気になる企業の分析実践
2)意見交換
1)周囲と価値観を共有してみよう
2)自分の価値観と志望企業とのギャップを埋めるには
3)意見交換
1)就活支援に必要な5つの情報
2)情報収集のポイント
1)大学内での実施内容を考え、まとめる
2)7月26日〜10月9日で実施する
3)実施内容をまとめて、第2部で発表できるよう準備をお願いします
1)本日のまとめ
2)質疑応答
※大学SDフォーラム登録メンバーのみ、お申込いただけます