交流研修会(会場開催)
人間関係の質を高めるコーチング&交流会
〜他大学との交流を通じて良き相談者を目指す〜 (東京)
※セミナー開催形式は集合型になります。
セミナー概要・特徴
キーワード:コーチング交流
大学間の交流と質の高い対話スキルの習得を目的に、講義とワークを中心に進めていくワークショップ形式の研修です。リラックスしながら初対面のメンバーと心理的安全な対話を楽しみ学びを得られる空間を体験していただきます。
ねらい
1.研修内での対話を通じて他大学と交流を促し、より多くの人脈形成につなげる。
2.対話力を高め良き相談相手になることを目的にコーチングスキルの基礎を、体験を通じて習得する。
会 期
会 場
〒130-0015 東京都墨田区横網一丁目6番1号
対 象(参加の目安)
若手職員(入職10年以内) | 中堅職員 (係長・主任クラス入職10年〜) |
管理者層 (次長・課長・課長補佐クラス) |
---|---|---|
○ | ◎ | ◎ |
セミナー形式
オンライン型 | 集合型 |
---|---|
○ |
講師(敬称略)
一般社団日本能率協会 専任講師
株式会社スプリングフィールド 代表取締役 春野 真徳
プログラム
・本日の研修の目的、ゴールの確認
・自己紹介:自身のしている仕事の紹介 ※チーム内紹介
※より多くのメンバーと議論できるようチームシャッフル
1)テーマ1「仕事を進めるうえで困っていること」
a個人ワーク
bチーム討議
c発表・全体共有
※より多くのメンバーと議論できるようチームシャッフル
2)テーマ2「職場の人間関係で苦労していること」
a個人ワーク
bチーム討議
c発表・全体共有
1)コーチングの目的と基本概念
2)コーチングの進め方
3)話しやすい雰囲気をつくる「承認のスキル」※ペアワーク
4)相手の思考・感情を理解する「傾聴のスキル」※ペア交代
問いかけカードを使った質問のトレーニング
5)コーチング実践 ※ペア交代
テーマ「仕事を進めるうえで困っていること」
※大学SDフォーラム登録メンバーのみ、お申込いただけます