VISUALIZING THE FOOD INDUSTRY’S NEXT STEPS 食品業界の次の一手を可視化する
EXHIBITS 展示対象
製造現場向け AI
(業務・作業効率化)
        課題
- 人手不足によるライン停滞
 - フードセーフティー管理の不安
 - 工程・生産管理の効率化
 - ベースや手作業での入力作業
 
- 検品・異物検出・防虫防鼠・品質管理
 - AI搭載ロボティクス/スマートファクトリー関連
 - センサーデータ解析/工程最適化システム
 - AI-OCR・請求書・受発注の自動処理など
 
          流通・販売現場・
マーケティング・販促向けAI
        課題
- 販売現場の人手不足
 - 属人的な販促・値引き・売場づくり
 - SNS・EC対応による販路拡大対応の人手不足
 - 受発注・在庫管理の自動化
 
- パーソナライズ接客AI、販促ツール
(値引き、POP作成 etc.) - 販売支援(外食ロボ、無人店舗、無人レジ etc)
 - 需要予測 / 在庫・サプライチェーンの最適化
 - SNS自動投稿AI、AIチャットボット etc.
 
          EXHIBITOR BENEFITS 出展のメリット
- “課題解決型展示”で、本気の商談に直結
 - 食品業界が抱える「人手不足」「非効率」「販促の限界」
その解決策を求める来場者に、貴社のAIソリューションを直接訴求できます。 
- アジア最大級の食品・飲料国際展示会という舞台で、AIソリューションを“必要とするターゲット”に出会える
 - 食品メーカーや小売、商社、外食など幅広い食品事業者が集うFOODEX JAPANだからこそ、食品業界のリアルなAIニーズに効率的にアプローチできます。
 
- メディア掲載多数
AI×食の先進事例として注目される絶好のPR機会 - FOODEX JAPAN 2025ではテレビ6局、新聞50紙以上に掲載実績。
 
- 導入意欲の高い来場者と繋がる、体験型展示とステージ企画
 - 体験ゾーン、ピッチ、セミナー、ネットワーキングイベントなど、多層的に食品業界との接点を創出。
現場実装に近づくリアルな出会いの場を生み出します。 
CONTENT 来場者を惹きつける、体感・参加型コンテンツ
- AI体験コーナー
            
AI販促対決、シナリオ業務体験、味覚AI連動 等
体験後に貴社ブースへと来場者が流れる動線設計で、単なるデモではなく商談に繋がる動線設計 - ステージ企画
            
出展者によるピッチやAI業界の著名人によるセミナーなど
 - 「食×AI」
ネットワーキングイベント「食×AI」ゾーンの出展者・来場者・ステージ登壇者に加え、他ゾーンの出展者も招待。
AI業界と食品業界が気軽に繋がり、業種や立場を越えた実践的なマッチングを後押しします。