FOODEX JAPAN 2025 / 第50回 国際食品・飲料展

セミナー・ステージ出展者セミナー

出展者セミナーの開催日時・講演内容を
ご案内いたします。

下記講演会・セミナーの聴講は来場者マイページからお申し込みください。
招待ナンバーを入手いただいた後に、事前登録をしていただくと来場者マイページが生成されます。

※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございます。
※完全事前登録制、各セッション完全入れ替え制。
※敬称略。

45席・聴講無料 事前登録制
講演時間 講演内容
11:00-11:40
【食肉産業展】
食肉産業の即戦力を育成する
公益社団法人全国食肉学校
学校長小原 和仁

自社が求める即戦力は、外部の経験者を求めてもその獲得は困難です。たとえ遠回りのように見えても、自社の社員を育成するのが結果的に早道になります。全国食肉学校は食肉産業が求める人材を育成します。

12:00-12:40
一村一品ビジネスと中央アジアの可能性
クロシモ/OVOP+1
チーフアドバイザー原口 明久

中央アジアのポテンシャル商品について

13:00-13:40
食品製造業における原材料調達リスクと課題:
補助事業事例から学ぶ解決のアプローチ + 次期公募情報の解説
日本能率協会コンサルティング
生産コンサルティング事業本部 クォリティ&エンジニアリング革新ユニット・コンサルタント岩崎 良紀 ほか

食品原材料における原材料調達リスクへの対応が、安定供給と競争力向上においてますます重要になっています。本セミナーでは、令和4年度・令和5年度の補助事業事例から得られた知見を基に、安定的・持続的な原材料調達を行うなどの解決のアプローチの方法や考え方を解説します。
また、セミナー後半では、次期補助事業の公募情報について解説を行い、事業の背景や方向性をお伝えします。それぞれを独立したテーマとして取り上げることで、調達リスク対策の整理と補助事業の理解を深める構成となっています。

14:00-14:40
食品原材料調達リスク軽減の実践事例:
国産原材料への切替えと産地連携の取り組み
日本能率協会コンサルティング
生産コンサルティング事業本部 クォリティ&エンジニアリング革新ユニット・コンサルタント岩崎 良紀 ほか

令和5年度「食品原材料調達リスク軽減対策事業」に基づき実施された具体的な事例を紹介するセミナーです。本セミナーでは、調達リスクを軽減するために取り組まれた、国産原材料への切替えや産地との連携強化について、実際の事例を通して詳しく解説します。
国産原材料の導入によるリスク低減の工夫や、産地との連携を深めることで得られた成果、またその過程での課題や工夫についてお伝えします。現場で実際に行われた対策を知ることで、自社の調達戦略に活かせる具体的なヒントを得られる内容となっています。

15:00-15:40
食品原材料調達の成功事例:
原材料切替と生産性向上への挑戦
日本能率協会コンサルティング
生産コンサルティング事業本部 クォリティ&エンジニアリング革新ユニット・コンサルタント岩崎 良紀 ほか

令和4年度「食品原材料調達安定化対策事業」に基づき実施された具体的な事例を紹介するセミナーを開催します。本セミナーでは、原材料調達の課題に直面した企業が、原材料の切替や生産性向上を通じて課題を解決していった実際の取り組みや、その際の工夫、苦労した点について詳しくお伝えします。
現場の視点から見える具体的な対策のプロセスや、結果を導く上での要点を学ぶことで、自社のリスク管理や改善活動へのヒントを得ることができます。リアルな成功事例を知りたい方、同様の課題を抱える企業にとって、有益な学びの機会となる内容です。

講演会・セミナーの聴講は来場者マイページからお申し込みください。招待ナンバーを入手いただいた後に、事前登録をしていただくと来場者マイページが生成されます。

※登壇者の都合により、講演会の中止、テーマ、講演時間が変更になる場合がございます。
※完全事前登録制、各セッション完全入れ替え制。
※敬称略。

45席・聴講無料 事前登録制
講演時間 講演内容
11:00-11:40
taste estonia - 北欧の伝統料理のメルティングポット
エストニア
Estonian Business and Innovation Agency
Trade and Innovation Centre
Project Manager吉戸 翼

日本ではあまり知られていないエストニア料理。エストニアは北欧に位置する人口133万人の小さな国です。国土は九州程の大きさですが、北欧と東欧が交わる場所にあります。デンマーク、スウェーデン、ドイツやロシアにより支配されてきた過去があるため、エストニアでは様々な国の料理と文化が組み合わさり、独自の食文化が形成されています。今日、エストニア食品の多くが有機農法を取り入れており、新しいスタイルや最先端のバイオテクノロジーなどの技術も積極的に採用しています。そんなエキゾチックなエストニアの食文化をセミナーでご紹介いたします。

12:00-12:40
ピアーヴェ チーズ: PDO 認定のヨーロッパの卓越性を発見する旅
Top Taste Original PDO, High Quality Products from Europe
Chiara Brandalise
Miyuki Ikeda
13:00-13:40
サステナブルでヘルシー、栄養価も高いノルウェーの食材
ノルウェー
14:00-14:40
講演内容調整中
リトアニア

講演会・セミナーの聴講は来場者マイページからお申し込みください。招待ナンバーを入手いただいた後に、事前登録をしていただくと来場者マイページが生成されます。

FOODEXステージはこちら TOP PRODUCER STAGE/
FOODEX WINEはこちら
Frozenステージはこちら