ア-トミュール

ア-トミュール

旭化成建材

発売から40年を超える「へーベル」は、建築外装材の定番のひとつであるALC(軽量気泡コンクリート)パネルの代表格ともいえる製品である。その「へーベル」と塗装仕上げの総合システム製品である「アートミュール」は、新開発のALC用複層塗装の下地処理までを工場で行うことによって仕上げ表面の美しさと高耐久性を実現している。とくにシリーズの「アートミュール シセラ」は専用のシーリング材も用いることで塗替えサイクル30年を標榜している画期的な製品である。ALCという定番製品の可能性を追求した結果、その概念をも更新しうる、意匠性と耐久性の高い外装材の新たな選択肢が誕生した。(山本想太郎)

鎖樋

鎖樋

瀬尾製作所

富山県高岡市で金属加工業を営んできた「瀬尾製作所」が、 1960 年代より製作し続けている鎖樋。曲げや絞りなどの技術を活かして、工芸品のような美しい鎖樋を作り続けている。「雨水を、ランドスケープの一部にしたい」という信念のもと、雨の流れを建築やそれをとりまく環境の一部として考える姿勢は、建材の供給を超えて建築意匠に向けたメッセージとなっている。また近年では、日建設計が「コープ共済プラザ」のファサードに全面的に瀬尾製作所の製品を使用されている。ここでは、窓前面に設けた 3700 本の鎖樋に植物が絡んでいる。屋根からの 散水が鎖樋を伝って植物へ届き、グリーンカーテンをつくり出している。鎖樋は伝統的かつ美しい意匠を生み出す建材として、無数の可能性を持っている。(藤田雄介)

ひきドア

ひきドア

大建工業

高齢者の在宅介護では、トイレへの動線、車椅子での使いやすさが重要なポイントになる。「ひきドア」は既存住宅のリフォームで大いに役立つ製品である。トイレの問題が解決できれば、高齢者の多くが希望する在宅を可能にしてくれる。住宅はもちろん介護施設等でも限られた空間での対応の可能性が広がる。高齢者や車椅子利用者の場合、扉に寄って開閉ができる引き戸がドアより都合がいい、さらに引き残された引き戸が開くことによって介助やメンテナンスのスペースも確保できるので、プランが格段にしやすくなる。この製品のように高齢者の暮らしを支え、さらに豊かにしてくれる美しいデザインの製品はまだまだ必要だ。(穐本敬子)

TOLI FABRIC FLOOR

TOLI FABRIC FLOOR

東リ

現在、日本の住宅に用いられる床仕上げ材の大半は木質材料であるフローリングと、合成樹脂系のシート(またはタイル)が占めている。これらはメンテナンス性には優れるが、硬く冷たすぎるため、家で靴を脱ぐという文化のある日本において、素足で過ごすにはいささか不向きなものである。この「TOLI FABRIC FLOOR」は、施設系や商業系の建築で一般的に用いられているタイルカーの健康配慮や、白をはじめとした明るく優しい色調、丸洗いできるメンテナンス性、そして心地よい肌触りといった、従来のタイルカーペットにはなかった特徴を備えたこの製品は、住宅用床仕上げ材の新しい定番ともなる可能性をもつと思われる。(山本想太郎)

シャワーヘッド ウォームピラー

シャワーヘッド ウォームピラー

TOTO

湯船につからずシャワー浴ですます人が増えている。
単身世帯の増加に起因して、簡単にシャワーですます人もいる一方で、入 浴による癒しや美容効果、健康志向のニーズも高まっている。実際に利用した人によるとお湯が体を包むように流れて、体感したことのない感覚だという。これまでのシャワーが、バシャバシャと刺激を感じるのに対し、「ウォームピラー」は滑らかで癒される感覚が、新しいシャワー浴文化の始まりを感じるという。シャワーの手元スイッチで水流を変えて、入浴の効果を手軽に取り入れられるのも魅力だ。心地よい水流を得るために水やエネルギーを必要とせず、従来品の約 35 %の節水にもなっているという。環境に優しい製品であることもみらいのたねとなる条件であろう。(穐本敬子)

エコサーカディアン照明システム

エコサーカディアン照明システム

パナソニック

朝、強い光を浴びることは体内にメラトニンを生じさせ、十数時間後の良質な睡眠を促すと言われる。受賞の商品は、人の眠りに関し、室内空間の光の強さと生体リズムとの関係に着目し、適切な時間に適切な光を浴び、夕方から夜に掛けては光の強さを調整することで生体リズムを整え、日中には覚醒による活発な行動を、夕方から夜には沈静と良質な睡眠を促す照明制御システムとして提案している。生活の快適性、知的生産性の向上に加え照明の省エネ効果も期待されている。近年、睡眠障害を訴える人が増えており、常にストレスを感じる社会、パソコンやスマ ートホンなどのブルーライトが原因とされるが、良質な睡眠をとるための提案として評価された。(逢坂達男)

戸建住宅用宅配ボックス「COMBO-int」「COMBO-F」

戸建住宅用宅配ボックス
「COMBO-int」「COMBO-F」

パナソニック

電気設備をはじめとして非常に多岐にわたる建材製品を扱うパナソニックは、住宅用のエクステリア製品のラインナップも充実しており、定番となっているものも多い。宅配業者の人手不足から近頃社会的な話題となっている宅配ボックスについても、すぐに戸建住宅用のビルトイン型で複数のサイズ・形状を揃え、しかも郵便ポストとの一体化や押印機能、さらに同社のインターホンとの調和にも配 慮された洗練されたデザインとなっている。このように同社の建材製品には、設計の現場で必要なものを探していたら、まさにそこにあったという頼もしさを感じたことが何度もある。この戸建住宅用宅配ボックスもその象徴的な製品のひとつであるといえるだろう。(山本想太郎)

DRAW A LINE

DRAW A LINE

平安伸銅工業

突っ張り棒の国内トップシェアメーカーである「平安伸銅工業」が、若手デザイナーと協働で開発したプロダクト。突っ張り棒の技術を発展させて、パーツの組み合わせ次第で多様な仮設的な空間の設えを可能にする。小棚や照明を追加することもでき、様々なシーンを作り出すこと ができる。原状回復義務のある賃貸住宅が大半の日本だからこそ生まれた、建築と家具の間のようなユニークなプロダクトである。 DIY が一般化しつつあり、原状回復義務無しの賃貸も増えてきているが、あえて現状復帰義務の制約の中から、新たなデザインの方向性が示されている点が興味深い。また、非常に日本的な設えの美学を感じるデザインでもある。(藤田雄介)

輻射冷暖房システムパネルシェード

輻射冷暖房システムパネルシェード

三葉製作所

空調設備としてはエアコンや床暖房などが一般的であるが、一部の方には、エアコン稼動時の音や風、ホコリの舞上げ、乾燥しがちとか、床暖房の低温ヤケドを気にされる方がいる。これに対し受賞の商品は、ヒートポンプによる冷温水を放熱パネル(パネルシェード)に循環させることで、夏季にはパネル表面での結露による除湿効果とパネル表面からの冷輻射により、冬季には放熱パネルからの温輻射により空調する輻射冷暖房システムである。これまでも類似のシステムはあったが、高効率なヒートポンプシステムによる省エネ化に加え、システムの標準化による 大幅なコストダウンを実現し、風に邪魔されないこれからの冷暖房システムとして評価された。(逢坂達男)

VISOLA

VISOLA

カネカ

太陽光発電の電池モジュールは、屋根の上に据え置く施工が一般的だが、 VISOLA は瓦一体型でほとんど設置されていることに気づかない。日本の美しい屋根と街並、景観に調和する意匠性を新しい屋根材として高く評価した。表面の凹凸により太陽光の反射を低減させているため、変換効率は高くないが設置角度による低減が少ないので設置方位や影ができる屋根でも影響が少なく設置できる。瓦と一緒に葺く事ができるので、屋根の軽量化、施工性、防水、耐風性にも優れ、複雑な屋根形状でも設置面積を確保することができる。モジュールの効率だけでは評価 できない優れた製品である。(穐本敬子)

除菌型消臭剤PCKシリーズ エアーウォッシュ

除菌型消臭剤PCKシリーズ
エアーウォッシュ

エムナ

建設現場においては過酷な環境での労働が強いられることも多い中、この製品はその労働環境の改善を目的として開発された森林由来の原料による除菌消臭剤噴霧システムで、複数の公的検査機関において、「森林由来の原料」の無害性などが確認されている。実際の労働現場における有効性についてはこれからの検証となるが、その企業姿勢を高く評価して本賞に値するものと評価した。本賞では過去には暑熱労働環境の改善を目指す「空調服」を顕彰して大きな反響を得たことがあるが、今後の建設業界の人材確保のためには、このような試みの開発が今後ますます 重要視されるようになるであろう。本製品のメーカーが、有名木材産地に立地していることも有利な条件である。(松永安光)

水性反応硬化形塗料「アレスダイナミックTOP」「アレスダイナミックフィラー」

水性反応硬化形塗料
「アレスダイナミックTOP」
「アレスダイナミックフィラー」

関西ペイント

外装改修用水性ペイントのメーカーが無数にある中で、このメーカーの製品の特長は、従来は雨天などにより工程の順延などのトラブルの多かった塗装工事が、高湿な環境での施工を可能にしたことにある。従来雨天には外装工事が出来ないために休業せざるを得なかった塗装作業員達に安定した労働環境を確保する本製品は工程の短縮以外に人材確保の面でも効果がある。もう一つの大きな特徴は、従来「 ペンキ缶」などと呼ばれ、誰も注目しなかった缶を同じデザインで 用途により 色を変えることで 視認性を改善し、この製品の高品質をアピールしていることも高く 評価された。魅力的な労働環境を創造したいという業界の希望に沿った試みと言えよう。(松永安光)

AVコンセント シリーズ

AVコンセント シリーズ

ネットメカニズム

AV コンセントを壁面・天井面・家具に設置できる製品である。AV コンセントの種類も多様化し、一般的に使用されているコンセント類しかない場合、無駄に配線が増えることも多い。インターネット用に電話用・ LAN用のあるマルチメディアコンセントを設置する場合も多いが、実は USB 対応のコンセントが複数ある方が便利な場合もあるだろう。コンセントの仕様は、現代のデジタル機器をとりまく状況に対応しきれていないとも言える。株式会社ネットメカニズムが製品化した「 AVコンセント」シリーズは、様々な AV コンセントを取り揃えており、また他社 のコンセントプレートを被せて使用できる。そのため、空間全体の統一感が考えられている点も素晴らしい。(藤田雄介)